製作事例集
2019年10月17日
襖(間仕切)の製作をご依頼いただきました!
襖ですが、洋室の引戸のように見えるデザインです。
木目のビニールクロスが本物の木のように感じさせているのでしょう。
<部材情報>
ビニールクロス:
両面)株式会社サンゲツ_FAITH 2017-2019 NO.9412
引手:取手:株式会社丸喜金属本社_MK S125 105 HL色
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年6月28日
押入襖の製作をご依頼いただきました!
すごいのキタ━━━(゚∀゚)━━━!!派手
目が覚めるような柄。ボコボコした質感ですね。
ビニールクロスを貼っています。
<部材情報>
ビニールクロス:
表)シンコール株式会社_「BIGACE 2018-2020」_BA3296
裏)雲華紙(ビニールクロスではありません)
引手:株式会社ツキエス_S-157 大
縁:塗装縁
2019年5月28日
押入襖(両開き)の製作をご依頼いただきました!
開きタイプになります。
取手が引手風のデザインになっていておしゃれですね。
手前に引くときに指が掛かり易いようになっています。
<部材情報>
襖紙
表)ビニールクロス:トキワ産業株式会社_パインブル 2017-2020 TWP2264
裏)雲華紙
取手:株式会社丸喜金属本社_MK W-951 ホワイトウッド ホワイト掘込取手
縁:一楽木工株式会社 SP 9分
2019年4月23日
押入襖の製作をご依頼頂きました!
両開きタイプの押入襖です。
今回のポイントは、左右の柄を合わせて貼ってあるところです。
元々1つの柄なのですが、左右に切り分ける上、縁がつきます。
閉じたときに柄が繋がって見えるよう注意深く作業しました。
ハリマ産業では襖紙・クロスを問わず、
柄や色の継目を合わせる丁寧な仕事を心掛けております。
継目がきれいだと建具を枠に納めたときの感動が増しますよ!
<部材情報>
ビニールクロス:
表)リリカラ株式会社_LW 17-20 NO.2600
裏)雲華紙
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年4月17日
押入襖の製作をご依頼頂きました!
本来、襖には紙(和紙)を張りますが、本事例のようにビニールクロスを貼ることも出来ます。
ビニールですので、お子様がいるご家庭では汚れ等の防止に◎
「お部屋の壁と襖を同じデザイン(クロス)にして欲しい」というこだわりにもお応えします。
襖にクロスを貼るには技術が要ります。
襖・建具の専門メーカー「ハリマ産業」に是非ご依頼下さい!
<部材情報>
ビニールクロス:
表)リリカラ株式会社_XBクロス 17-21 NO.759
裏)雲華紙
引手:株式会社山友商店_ステン 丸 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年4月17日
押入襖の製作をご依頼頂きました!
落ち着いた柄のクロスです。
近づいて見るとナチュラルというか、手触り感があるというか…
お部屋の壁紙と建具のデザインを合わせたい、というご要望が多々ございます。
統一感が出てとても素敵な仕上がりになりますので、是非ご相談下さい。
<部材情報>
ビニールクロス:
表)株式会社サンゲツ_SFH 338
裏)雲華紙
引手:株式会社山友商店_もみじ角 チリ落トシ 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年4月17日
戸襖の製作をご依頼頂きました!
見事な登り鯉です。
生き生きとして迫力があります。
インクジェットプリンターで印刷されているので、柄がくっきりとしています。
◆登り鯉
中国の故事『後漢書』の「登竜門」より。
黄河上流の急流(竜門)を登り切った鯉がいたならば竜になるという言い伝えがある。
このことから人の立身出世の関門を登竜門というようになった。
また、鯉は縁起が良いものとされ「強さ」「勇気」「忍耐力」のシンボルでもある。
<部材情報>
和室側)支給紙
洋室側)
ビニールクロス:ルノン株式会社_ルノンホーム 17-20 RH-4322
引手:
和室側)株式会社ツキエス_S-156 大
洋室側)株式会社三井金物店_MK S405 105HL色
2019年4月3日
襖(間仕切)の製作をご依頼いただきました!
インパクトのある柄ですね!
プリントされた花柄の上に和紙の繊維が網目のようにコーティングされています。
上品なデザインです。
女性に人気がありそうですね。
<部材情報>
ビニールクロス:株式会社サンゲツ_エクセレクト 18-20_398
引手:株式会社山友商店_SKH-63 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年4月3日
押入襖の製作をご依頼頂きました!
白で統一された襖です。
襖紙ではなくクロスを貼っています。
建具とお部屋の壁(クロス)と合わせたいというご要望は多いので、
もしかしたらそのパターンかも知れません。
統一感のあるお部屋になりそうですね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「ツノ」について
縁を伸ばしたままにしているのは、現場で建付調整することを考えてのことです。
縁を切る(落とす)ことを「ツノ切り」と呼びます。
ツノを切ってから出荷するのかどうかはお客様の指示に従っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■ラッピング縁とは
木目を印刷した紙を縁のかたちをした木に巻いているもの
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
ビニールクロス:
表)リリカラ株式会社_LB(リリカラベース) 18-20_9108
裏)雲華紙
引手:株式会社ビドー_並丸 ウルミ 大
縁:一楽木工株式会社_WR ホワイト(ラッピング縁)
2019年2月23日
板襖(押入)の製作をご依頼頂きました!
ビニールクロスの貼分(腰貼り)です。
上下の継目はクロスの模様に配慮してあります。
アルミの引手がかっこいいですね。
<部材情報>
ビニールクロス:
表上)リリカラ株式会社_V-Wall 18-21 1185
表下)リリカラ株式会社_V-Wall 18-21 1186
裏)雲華紙
引手:河淳株式会社_PA-62 堀込引手 アルミ ブラストシルバー
縁:塗装縁 6分