製作事例集
2019年5月28日
地袋の張替をご依頼いただきました!
引手も交換してあります。
ビフォーアフターでご覧ください。
張替、お待ちしております!
<部材情報>
紙:
表)ルノン株式会社_しんせん 第28集 NO.944
裏)雲華紙
2019年1月17日
押入襖(板ふすま)の張替のご依頼を頂きました!
引手を再利用したいというご希望でしたので引手を取り外そうとしたところ、
少々ギリギリ感のある付け方がされていたのでワンショット。
色々な作り方があるものですね。
写真を撮り損ねてしまいましたが、
株式会社東京松屋様の「春風」 第5集 NO.302 吉野山(山水柄)に張り替えました。
2019年1月14日
置き換え品の製作をご依頼頂きました!
額入りドアの再製作となります。
建具の寸法、金物の位置などはそのままで再製作することを「置き換え品の製作」と
呼んでおります。
<部材情報>
化粧合板:
米山産業株式会社_ポリエステル化粧合板_スターパネル アイボリーホワイトP-3
2019年1月14日
源氏襖の張替をご依頼頂きました!
襖紙は柄物から無地になりました。
また、引手の交換などもさせて頂きました。
源氏襖の構造がわかるように張替中(分解中)の写真を掲載させて頂きます。
<部材情報>
襖紙:
両面)ルノン株式会社_しんせん第28集 NO.944
引手:銀チヂミ 黒
2019年1月11日
ドアの置き換え品の注文を頂きました!
建具:斜めカット
金物:再利用
表面材:リニューアル(白から木目調に変更)
◆金物の再利用について
ドアノブ・レバーや丁番、金属製の引手は再利用できるかも知れません。
費用の節約になりますのでオススメです。
(金物の状態によっては再利用できない場合がございます。)
◆デザインカタログ『HARIMA ROYAL SELECTION』登場!
フラッシュドアのデザインカタログ「HARIMA ROYAL SELECTION」を発行致しました。
「HARIMA ROYAL SELECTION」は、特に「リフォーム現場向け」のカタログとしてご利用頂きたい思いがございます。
少しでもご興味がございましたらお気軽にお申し付け下さい。
(「ドアのカタログ」と一言お伝え頂ければスムーズです。)
「ハリマのフラッシュドア」を、宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ:047-368-2511 (ハリマ産業株式会社)
※「ドアのカタログ」で伝わります。
---------------------------------------------------------------------------
2018年9月29日
レバーハンドルを追加したいというご依頼を頂きました!
既存ドアにもう1つレバーハンドルを追加したいとのご要望です。
「加工」について
ハリマ産業は既存建具への「加工のみ」というご依頼も承っております。
ペット出入口の取り付け、金物(丁番・レバーハンドル・ドアノブ等)交換、
戸車交換・掃除など、多くのご依頼を頂いております。
また、部材等の手配・販売もさせて頂いております。
ご注文は1本からですので、是非お気軽にお問い合わせください。
(「製作事例集を見た」とお伝え頂くとスムーズです)
ハリマ産業を何卒よろしくお願い致します。
2018年8月26日
御見苦しい写真ばかりで申し訳ございません。(笑)
説明は不要かと思いますが、リフォームで運ばれてきた襖です。
芯(襖の骨)もかなり破壊されておりますので、
リフォーム(張替・修繕)というより新規製作になる案件です。
◆ハリマの小話
ここだけの話、リフォームで運ばれてくる襖はとてもユニークです。
破れてしまった部分を隠そうと様々な工夫がされています。
丁度いいサイズの紙をあてがうわけですが、それが実に妙なのです。
本事例では「お土産の包装紙」が目立つかと…
瀬戸大橋や筑波山ロープウェー、下部には金剛寺の熨斗袋!
他人様の趣味を探るようなことはいたしませんが、
自力補修には「力作」と言っても良いと思えるような手の込んだものもあります。
たまにご紹介させて頂きたいと思っております。
2018年5月21日
戸襖の貼替をご依頼頂きました!
今回は「建具のお掃除」についてご紹介します。
戸襖の貼替作業中の出来事。
戸車にそれ程の傷みはないのですが、建具自体はかなり年季が入っている模様。。。
戸車を外してみたところ物凄い量のゴミが出てきました。
少しずつ巻き込んで中に溜まってしまったのでしょう。
きれいにお掃除させて頂きました。
お部屋の掃除だけでなく、建具にもお手入れは必要ですね。
皆様からのご依頼を心よりお待ちしております。
2018年5月19日
「折戸」の置き換え品をご依頼いただきました!
【置き換え品のご依頼について】
今入っている建具とまたく同じものを製作する「置き換え品」。
お蔭様で好評を頂いております。
現物をハリマ産業までお持ち込み頂ければ、そっくりのものをおつくりします。
金物を再利用できる可能性があります。
<製作情報>
化粧合板
表:茶色)アルプス株式会社_ポリエステル化粧合板_艶消し_912
裏:白色)アルプス株式会社_ポリエステル化粧合板_艶消し_151
2018年5月19日
置き換え品の製作をご依頼いただきました!
額入り・木地加工ありのドアが運ばれてきました。
まったく同じ内容のドアが欲しいとのご依頼でしたので、置き換え品として製作させて頂きました。
置き換え品はメリットがいっぱい!
①金物が再利用可能であれば費用が節約できる
②同じ位置に蝶番をつけるので、ドア枠の穴を増やさないで済む
<製作情報>
化粧合板
両面)米山産業株式会社_ポリエステル化粧合板_アイボリーホワイトP-1