製作事例集

「ルノン株式会社」の絞り込み結果

事例NO.0211

    

押入襖の製作をご依頼いただきました!

鯉が滝を登っています!

◆登り鯉
中国の故事『後漢書』の「登竜門」より。
黄河上流の急流(竜門)を登り切った鯉がいたならば竜になるという言い伝えがある。
このことから人の立身出世の関門を登竜門というようになった。
また、鯉は縁起が良いものとされ「強さ」「勇気」「忍耐力」のシンボルでもある。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「ツノ」について
縁を伸ばしたままにしているのは、現場で建付調整することを考えてのことです。
縁を切る(落とす)ことを「ツノ切り」と呼びます。
ツノを切ってから出荷するのかどうかはお客様の指示に従っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

<部材情報>
襖紙:
表)ルノン株式会社_しんせん 第28集 NO.903
裏)雲華紙

引手:株式会社山友商店_もみじ 丸 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分

事例NO.0204

    

押入襖の製作をご依頼いただきました!

―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「ツノ」について
縁を伸ばしたままにしているのは、現場で建付調整することを考えてのことです。
縁を切る(落とす)ことを「ツノ切り」と呼びます。
ツノを切ってから出荷するのかどうかはお客様の指示に従っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

<部材情報>
襖紙:
表)ルノン株式会社_しんせん 第28集 NO.917
裏)雲華紙

引手:株式会社山友商店_もみじ丸
縁:一楽木工株式会社_SP 6分

事例NO.0203

    

押入襖の製作をご依頼いただきました!

―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「ツノ」について
縁を伸ばしたままにしているのは、現場で建付調整することを考えてのことです。
縁を切る(落とす)ことを「ツノ切り」と呼びます。
ツノを切ってから出荷するのかどうかはお客様の指示に従っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

<部材情報>
襖紙:
表)ルノン株式会社_しんせん 第28集 NO.911
裏)雲華紙

引手:株式会社ツキエス_S-222 大
縁:一楽木工株式会社_クロ 6分

事例NO.0189

    

1本引きの襖(間仕切)の製作をご依頼いただきました!

人気のディズニー柄です。
ディズニーを使った他の事例もあるので、是非ご覧ください。

山水 第23集 NO.751 は元々「2枚柄」です。
左右の柄を裏表にわけて張ってあります。
ミッキーとミニーでこういった使い方も可愛いですね。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「ツノ」について
縁を伸ばしたままにしているのは、現場で建付調整することを考えてのことです。
縁を切る(落とす)ことを「ツノ切り」と呼びます。
ツノを切ってから出荷するのかどうかはお客様の指示に従っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――
■曲がり・コケとは
襖の開閉がスムーズにできなくなっていませんか?
これは経年劣化によって襖を納めている「枠が歪んで変形した」ことによって起こります。
しかし、枠を交換するとなると壁を壊す大掛かりな工事になってしまいます。
そこで、変形した枠に合わせて襖を作り変えます。
きれいな長方形ではない襖を作ることになり、これは専門技術になります。
業界ではこのような枠の変形に合わせた襖を「コケ・曲がりをとった襖」と呼びます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――


<部材情報>
襖紙:
A面)ルノン株式会社_山水 第23集 NO.751 ミニー
B面)ルノン株式会社_山水 第23集 NO.751 ミッキー

引手:
両面)ルノン株式会社_「山水」第23集_ディズニープレミアムコレクション_ミッキー引手_DH01

縁:一楽木工株式会社_ウルミ 6分

事例NO.0186

    

押入襖の製作をご依頼いただきました!

<部材情報>
襖紙:
表)ルノン株式会社_しんせん 第28集 NO.928
裏)雲華紙

引手:株式会社山友商店_もみじ角チリ落とし 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分

事例NO.0183

    

地袋の張替をご依頼いただきました!

引手も交換してあります。
ビフォーアフターでご覧ください。

張替、お待ちしております!


<部材情報>
紙:
表)ルノン株式会社_しんせん 第28集 NO.944
裏)雲華紙

事例NO.0181

    

天袋の製作をご依頼頂きました!

太鼓襖になります。

◆太鼓襖とは
両面に襖紙を張り回した縁がない襖のことで、坊主襖と呼ぶこともあります。


<部材情報>
紙:
表)ルノン株式会社_山水 第23集 NO.422
裏)雲華紙

引手:株式会社ビドー_PP-78 ウルミ

事例NO.0175

    

戸襖の製作をご依頼頂きました!

見事な登り鯉です。
生き生きとして迫力があります。
インクジェットプリンターで印刷されているので、柄がくっきりとしています。

◆登り鯉
中国の故事『後漢書』の「登竜門」より。
黄河上流の急流(竜門)を登り切った鯉がいたならば竜になるという言い伝えがある。
このことから人の立身出世の関門を登竜門というようになった。
また、鯉は縁起が良いものとされ「強さ」「勇気」「忍耐力」のシンボルでもある。


<部材情報>
和室側)支給紙
洋室側)
ビニールクロス:ルノン株式会社_ルノンホーム 17-20 RH-4322

引手:
和室側)株式会社ツキエス_S-156 大
洋室側)株式会社三井金物店_MK S405 105HL色

事例NO.0157

    

押入襖の製作をご依頼頂きました!

飽きのこない、自然で落ち着いたデザインです。
どんなお宅でも合いそうな、使い易い柄です。


<部材情報>
紙:
表)ルノン株式会社_景勝 第31集 NO.106
裏)雲華紙

引手:株式会社山友商店_もみじ丸 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分

事例NO.0155

    

押入襖の製作をご依頼頂きました!

桜柄の可愛らしい襖ですね。
花言葉を調べてみたところ、桜には「精神美」という言葉があてられていました。日本の国花として位置づけられている「桜」。日本人の品格のシンボルとして託された想いがあったのですね。


<部材情報>
襖紙:
表)ルノン株式会社_しんせん第28集 NO.931
裏)雲華紙

引手:株式会社ツキエス_S-221 大
縁:一楽木工株式会社_ウルミ 6分

レポートカテゴリ

  • 仏壇収納
  • 未分類
  • 社内レポート
  • 製作事例集