製作事例集

「ルノン」の絞り込み結果

事例NO.0036

    

戸襖(間仕切)のご依頼を頂きました。

和室側には和柄のビニールクロス、
洋室側は横帯貼分(上:ディズニー柄、下:ビニールクロス)です。

<製作情報>
紙:
和室側)株式会社サンゲツ_「16-18 リザーブ」_RE2644
洋室側)
 上:ルノン株式会社_ディズニープレミアムコレクション_RPS-1207 ミッキー/ウッドデコ
 下:株式会社サンゲツ_「16-18 リザーブ」_RE2605

事例NO.0031

    

戸襖(押入)の貼替をご依頼頂きました。

紙は織物襖紙(紗織・糸入り襖紙)の2枚柄。
絵柄の松竹梅は繁栄のシンボルで縁起が良いとされる柄です。

<リフォーム情報>
紙:ルノン株式会社「しんせん」第27集_NO.725

※類似事例
この事例で使われている部材(紙)で「間仕切タイプ」の事例があります。
「NO.0009」を合わせてご覧下さい。

事例NO.0024

    

戸襖の貼替2本(和室側のみ)
「引手が付いていない状態で欲しい」とのご依頼でした。
元々付いていた引手は処分しています。

<リフォーム情報>
紙:和室側)ルノン株式会社_「山水」第23集_NO.408

事例NO.0022

    

押入襖の「下地補修&張替」で3点ご依頼頂きました。
引手、縁はそのまま利用しています。

<下地補修・張替について>
通常は新規製作より張替の方がお値段はお安くなりますが、中には新規製作の方がお得になる場合があります。
建具の破損の程度、または経年劣化による傷みが激しい場合です。
この場合には無理に張り替える方が時間も手間も掛かります。

まずはお持ち込み頂き、相談の上で作業内容を決めさせて頂くようにしております。

※合意内容遵守のお約束
当社では、お客様の意向に反して勝手に作業するようなことは一切致しません。

<リフォーム情報>
紙: 
表)(有)浅井商会_「新潮」第7集_NO.325
裏) 雲華紙

事例NO.0021

    

アクリルガラス入り戸襖の貼替を4本ご依頼頂きました。
紙と引手は交換、ベラ(戸縁)はそのまま利用しています。

<リフォーム情報>
紙: 両面)ルノン株式会社_「山水」第23集_NO.421
引手: 銀ちぢみ黒

事例NO.0016

    

ディズニープレミアムコレクション襖紙で屏風を製作。「紙蝶番」をもつ本格的な屏風です。
見本帳にある紙は襖用ですが、今回は屏風ということでキャラクター部分をカットして使用しています。

DH210mmxDW148㎜
閉じてA5サイズ、広げてA4サイズのミニ屏風
デスクの上にいかがでしょうか?

紙(表):ルノン_山水(さんすい)第23集_ディズニープレミアムコレクション_NO.753
紙(裏):ルノン_山水(さんすい)第23集_ディズニープレミアムコレクション_NO.754
紙のグレード:新鳥の子(裏表ともに)

事例NO.0013

    

下地に不良箇所があり、補修・下地処理をしました。

表 : ルノン_あかつき第21集_NO.665
裏 : 既存のクロスのまま
引手・ベラ(戸縁) : 既存のものを再使用
※組子は左右対称になっています。

事例NO.0011

    

鳳凰が描かれた4枚柄の高級襖紙。
上新鳥の子襖紙をベースにインクジェットプリンターで絵柄を出力している。
金・銀砂子加工を施して豪華に仕上げたルノンの別注品。

紙:ルノン_あかつき第21集_インクジェット襖紙「豪」NO.952_鳳凰図

事例NO.0009

    

織物襖紙(紗織・糸入り襖紙)の2枚柄。
絵柄の松竹梅は繁栄のシンボルで縁起が良いとされる柄。

襖紙:ルノン_しんせん第27集_NO.725

事例NO.0003

    

4枚続き柄の押入れ。
紙:ルノン_あかつき第21集_NO.954_源氏物語絵巻 / 引手:もみじ角ちり落とし / 縁:スプルース

レポートカテゴリ

  • 仏壇収納
  • 未分類
  • 社内レポート
  • 製作事例集