製作事例集
2019年10月17日
開きタイプの襖の製作をご依頼いただきました!
桜の下がり柄、とても素敵ですね。
横幅が狭い襖なので、1枚の襖紙を半分に切り分けて張っています。
定木縁がつき、きちんとした仕上がりとなりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■定木縁とは
2枚の襖が突きつけ出合う(召し合わせる)ところに使用する縁です。
襖と襖の隙間を隠し、更に重厚感も演出するため高級仕様です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
紙:
表)株式会社東京松屋_のぞみ 第5集 NO.153 あけぼの
裏)雲華紙
縁:一楽木工株式会社_ウルミ 6分
2019年7月14日
両開きの押入襖の製作をご依頼いただきました!
見本帳は銀河、定木縁で高級仕様です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■定木縁とは
2枚の襖が突きつけ出合う(召し合わせる)ところに使用する縁です。
襖と襖の隙間を隠し、更に重厚感も演出するため高級仕様です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
襖紙:
表)有限会社だいいち_銀河 NO.2237 雲竜紙
裏)雲華紙
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年7月11日
押入襖(中袋)の製作をご依頼いただきました!
仏間用の4枚開きです。
定木縁で上品な仕上がりですね。
太鼓張りなので、縁にも紙が巻かれています。
また、裏面にも紙を張っています。(太鼓仕様)
仏様には後を見せないという意味で紙を張ることが多いようです。
<部材情報>
紙:
太鼓)株式会社東京松屋_コスモス 第1集 NO.205 春霞文様 かがやき
縁:定木縁、太鼓張り仕様
2019年6月27日
押入襖の製作をご依頼いただきました!
桜の下がり柄、同じ柄では2例目となります。
東京松屋様の見本帳『ひばり』の人気柄です。
定木縁がつき、品のよい仕上げです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「ツノ」について
縁を伸ばしたままにしているのは、現場で建付調整することを考えてのことです。
縁を切る(落とす)ことを「ツノ切り」と呼びます。
ツノを切ってから出荷するのかどうかはお客様の指示に従っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
襖紙:
表)株式会社東京松屋_ひばり 第7集 NO.702 春の訪れ
裏)雲華紙
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年6月27日
開きの押入襖の製作をご依頼いただきました!
見本帳は『銀河』で定木縁。
高級仕様の襖になります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■定木縁とは
2枚の襖が突きつけ出合う(召し合わせる)ところに使用する縁です。
襖と襖の隙間を隠し、更に重厚感も演出するため高級仕様です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
紙:
表)有限会社大一商会_銀河 2308 菊唐草
裏)雲華紙
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年2月18日
間仕切襖の製作をご依頼頂きました!
定木縁。ちょっぴり高級な仕上がりです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■定木縁とは
2枚の襖が突きつけ出合う(召し合わせる)ところに使用する縁です。
襖と襖の隙間を隠し、更に重厚感も演出するため高級仕様です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
紙:お客様からの支給
引手:株式会社ビドー_PF-220 二重丸 黒
縁:一楽木工株式会社_クロ 6分
2017年7月30日
両開きタイプの天袋の製作をご依頼頂きました!
「くり定木縁」という特殊な縁を使用しております。
定木縁とは、2枚の襖が突き付け出合う(召し合わせる)ところに使用する縁です。
襖と襖の隙間を隠し、更に重厚感も演出するため高級仕様です。
1本の木からこの複雑な形を削り出すタイプと、定木部と通常縁部を別個につくって接着するタイプとあります。
今回の事例では前者。縁屋さんの手の込んだお仕事です。
また、取手は現場で取り付けています。
養生しても取手の部分は出っ張るため、配送中に他の建具を傷付ける可能性があります。
<製作情報>
ビニールクロス:
和室側)株式会社サンゲツ_「16-18 リザーブ 1000」_RE2657
押入側)雲華紙