製作事例集
2019年4月17日
戸襖の製作をご依頼頂きました!
見事な登り鯉です。
生き生きとして迫力があります。
インクジェットプリンターで印刷されているので、柄がくっきりとしています。
◆登り鯉
中国の故事『後漢書』の「登竜門」より。
黄河上流の急流(竜門)を登り切った鯉がいたならば竜になるという言い伝えがある。
このことから人の立身出世の関門を登竜門というようになった。
また、鯉は縁起が良いものとされ「強さ」「勇気」「忍耐力」のシンボルでもある。
<部材情報>
和室側)支給紙
洋室側)
ビニールクロス:ルノン株式会社_ルノンホーム 17-20 RH-4322
引手:
和室側)株式会社ツキエス_S-156 大
洋室側)株式会社三井金物店_MK S405 105HL色
2019年1月21日
戸襖のご注文を頂きました!
腰貼りの貼分となります。
写真では横帯が上の方にきていますが、実際は引手位置くらいとなります。
建具を上下逆さまに置いています。
◆上下逆さまについて
建具を引き摺ると傷や汚れがついてしまいます。
傷・汚れを防ぐために建具に下駄をつけます。
ところが本事例の建具には吊車加工を施しており、上下框には掘り込みがございます。
そのせいで建具の下側には下駄をつけ辛いのですが、建具上部の方ならなんとか。
こうした事情で上下逆さまに置いております。
<部材情報>
襖紙:
上下)株式会社東京松屋_新緑 NO.58
中)株式会社東京松屋_彩 NO.930 斐伊川手漉順楮紙 (ひいかわてすきじゅんこうぞかみ)
2019年1月10日
戸襖(間仕切)のご注文を頂きました!
人気のフィンレイソン!
2つのクロスを上下で貼り分け(腰貼り)ています。
貼分の指示はお客様から頂きました。
新鮮でとても素敵だと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------
フィンレイソンとは
北欧フィンランドで約200年の歴史をもつテキスタイルブランドです。
テキスタイルとは「織物・布地」という意味です。
フィンレイソンの商品はホームテキスタイルに加え、生地や寝具となります。
------------------------------------------------------------------------------
株式会社サンゲツ様のカタログではカラーが3色から選べます。
本事例の緑、他に赤紫と青があります。
<部材情報>
ビニールクロス:
上)株式会社サンゲツ_17-19 ファイン 1000_FE1306
下)株式会社サンゲツ_17-19 ファイン 1000_FE1309
和室側・洋室側ともに同デザイン
引手:
和室側)もみじ丸 大
洋室側)MK S405 105HL色
縁:
和室側)ヒノキ L字 大手
2018年5月18日
戸襖の特注品をご紹介します!
障子のような格子が付いておりますが、こちらは「戸襖」となります。
格子部は面合わせとなっております。
「両面格子付板戸」という特注品となります。
<製作情報>
紙:
両面)株式会社東京松屋_「新緑」_NO.95
--------------------------------------------------------------------
「新緑」とは、株式会社東京松屋様の見本帳です。
同社の「ひばり」「コスモス」「あかぎ」「春風」の見本帖から、
人気の高い無地の商品を集め収録したものです。
http://www.tokyomatsuya.co.jp/mihoncho/washifusuma.html
--------------------------------------------------------------------
障子紙:
株式会社ワーロン_ワーロンシート_ベーシックシリーズ _No.52 無地
2018年5月18日
戸襖のご依頼を頂きました!
和室側には織物襖紙を貼り、洋室側は面材そのままという仕上がりです。
【クロスと建具のデザインを合わせたい】
洋室側は洋室のクロスとデザインを合わせたいという施主様のご意向で、
現場にて他業者が紙貼り作業を行いました。
ハリマ産業でもこのようなご要望にお応えすることが可能ですので、
是非お気軽にご相談ください。
<製作情報>
和室側)ルノン株式会社_「しんせん」第28集_NO.904
洋室側)紙貼りなし
2017年12月8日
戸襖(間仕切)の製作をご依頼頂きました!
織物襖紙の4枚立てです。
気にならない柄ではなく、見て楽しむ目的があっての柄。
ダイナミックな柄に見えますが、施工後は思ったよりまとまります。
襖紙メーカー様のホームページに施工例が掲載されています。
http://www.f-taiyo.co.jp/suzaku.html
戸襖なので開閉時の重量軽減のための戸車を入れてあります。
<製作情報>
紙:
両面)(株)太陽_「朱雀」第11集_NO.153_織物襖紙
2017年9月29日
戸襖(間仕切)のご依頼を頂きました!
同柄色違いのクロスを斜めに貼り分けた「デザイン貼り」です。
柄が続くように丁寧に貼りました。(アップ写真をご覧ください)
1枚柄のように見えてとてもお洒落です。
<製作情報>
ビニールクロス:
上:株式会社サンゲツ_「16-18 リザーブ 1000」_RE3262
下:株式会社サンゲツ_「16-18 リザーブ 1000」_RE3261
2017年9月28日
戸襖(間仕切)をご依頼頂きました!
来ました、ミッキー!
相変わらずの人気者です。
和室側は和柄のビニールクロス+ミッキー引手。
洋室側は全面ミッキーコミック!
コミック風デザインが可愛い。
<製作情報>
ビニールクロス:
和室側)サンゲツ株式会社_「16-18 リザーブ」_RE2644
洋室側)ルノン株式会社_ディズニープレミアムコレクション_RPS-1230 ミッキー/コミック
引手:
ルノン株式会社_「山水」第23集_ディズニープレミアムコレクション_ミッキー引手_DH01
2017年7月29日
戸襖(間仕切)の製作をご依頼頂きました!
2本溝4枚立の間仕切です。
色の違う無地の紙を上下で貼り分け(腰貼り)ています。
柔らかい色合いで落ち着いた仕上がりになりました。
◆納まり図
4枚目の写真は2本溝4枚立の施工スタイル(納まり図)です。
納まり図の読み方はとっても簡単!
こちらで紹介していますので、是非ご活用下さい。
http://www.harima-sangyou.co.jp/osamarizu/
<製作情報>
両面)有限会社だいいち_「銀河」無地集_NO.2282,2285 民芸紙_上下貼分
2017年7月28日
引き違いタイプの間仕切(戸襖)をご依頼頂きました!
<製作情報>
和室側)株式会社東京松屋_「ひばり」第6集_NO.608 小市松ベージュ
洋室側)アルプス株式会社_「アルプスSS」_922SS
*********************************************************
ハリマの「張替」 大好評!!
襖屋ならではの高品質・スピード仕上げ
畳店様・クリーニング業者様など、多方面から沢山のご依頼を頂いております。
現物をハリマ産業まで持ち込んで頂き、引き取りに頂くとお安くなります。
勿論、配送も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい^^
*********************************************************