製作事例集
2019年7月11日
間仕切ふすまの製作をご依頼いただきました!
写真は和室側(メインルーム)の襖になります。
今回は「逆勝手」でご注文を頂きました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■逆勝手について
逆勝手というのは通常の勝手と逆という意味になります。
襖障子は通常、和室(メインルーム)側からみて左が奥、右が手前にきます。
なんらかの都合により、これを逆にすることを「逆勝手」と呼びます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼「ツノ」について
縁を伸ばしたままにしているのは、現場で建付調整することを考えてのことです。
縁を切る(落とす)ことを「ツノ切り」と呼びます。
ツノを切ってから出荷するのかどうかはお客様の指示に従っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
紙:株式会社太陽_なごみ 第1集 NO.718
引手:株式会社山友商店_もみじ角チリ落とし 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年7月11日
間仕切ふすまの製作をご依頼いただきました!
<部材情報>
紙:
両面)川庄襖紙株式会社_ごりん 第18集 NO.51
引手:株式会社山友商店_並丸(PC丸)ウルミ 大
縁:一楽木工株式会社_ウルミ 6分
2019年7月11日
押入襖の製作をご依頼いただきました!
<部材情報>
紙:
表)株式会社太陽_近江 第10集 NO.935
裏)雲華紙
引手:株式会社山友商店_もみじ 丸 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年7月1日
押入襖の製作をご依頼いただきました!
<部材情報>
襖紙:
表)国際産業株式会社_吉兆 第15集 NO.117
裏)雲華紙
引手:山友商店株式会社_銀チヂミ うるみ 大
縁:一楽木工株式会社_黒ウルミ6分
2019年6月28日
押入襖の製作をご依頼いただきました!
人気の市松柄です。
腰柄の市松なので圧迫感がなく、色合いも落ち着いています。
<部材情報>
襖紙:
表)株式会社東京松屋_春風 第5集 NO.312 市松
裏)雲華紙
引手:銀チヂミ 黒 大
縁:一楽木工株式会社_クロ 6分
2019年6月28日
押入襖の製作をご依頼いただきました!
<部材情報>
襖紙:
表)株式会社東京松屋_春風 第5集 NO.302 吉野山
裏)雲華紙
引手:銀チヂミ うるみ
縁:一楽木工株式会社_うるみ 6分
2019年6月27日
押入襖の製作をご依頼いただきました!
<部材情報>
襖紙:
表)ルノン株式会社_しんせん 第28集 NO.928
裏)雲華紙
引手:株式会社山友商店_もみじ角チリ落とし 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年4月23日
襖(間仕切)の製作をご依頼頂きました!
遠目にははっきりしませんが、近づいてみると柄が入っています。
繊維模様、、、草木模様にも見えますが至ってシンプルです。
無地では寂しいけど柄が目立ち過ぎるのは嫌だという方にお勧めの総模様です。
<部材情報>
紙:両面)株式会社利久_しずか 第5集 NO.575
引手:株式会社山友商店_並 角 黒 大
縁:一楽木工株式会社_クロ 6分
2019年4月17日
押入襖の製作をご依頼頂きました!
本来、襖には紙(和紙)を張りますが、本事例のようにビニールクロスを貼ることも出来ます。
ビニールですので、お子様がいるご家庭では汚れ等の防止に◎
「お部屋の壁と襖を同じデザイン(クロス)にして欲しい」というこだわりにもお応えします。
襖にクロスを貼るには技術が要ります。
襖・建具の専門メーカー「ハリマ産業」に是非ご依頼下さい!
<部材情報>
ビニールクロス:
表)リリカラ株式会社_XBクロス 17-21 NO.759
裏)雲華紙
引手:株式会社山友商店_ステン 丸 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分
2019年4月17日
押入襖の製作をご依頼頂きました!
落ち着いた柄のクロスです。
近づいて見るとナチュラルというか、手触り感があるというか…
お部屋の壁紙と建具のデザインを合わせたい、というご要望が多々ございます。
統一感が出てとても素敵な仕上がりになりますので、是非ご相談下さい。
<部材情報>
ビニールクロス:
表)株式会社サンゲツ_SFH 338
裏)雲華紙
引手:株式会社山友商店_もみじ角 チリ落トシ 大
縁:一楽木工株式会社_SP 6分