製作事例集

「障子紙」の絞り込み結果

事例NO.0146

    

特注の丸抜き障子となります!

窓と障子の間に円状にくり抜いた引戸を挟むことで、外からの光が丸く浮かぶようにできます。
壁や窓を丸くすると大掛かりな工事になってしまいます。
そこで本事例のような工夫に至っております。

事例NO.0126にも類似の事例がございますので、是非ご覧下さい。


<部材情報>
障子紙:株式会社ワーロン_強化障子紙タフトップ NA-52 無地
ビニールクロス:株式会社サンゲツ_エクセレクト 18-20 SGA424

事例NO.0135

    

障子のご依頼を頂きました!

格子を斜めに組んだ特注の障子です。
夜はお部屋の明かりで程よく透けて素敵でしょうね。


<部材情報>
障子紙:株式会社ワーロン_強化障子紙タフトップ NA-52 無地
組子:中井産業株式会社
引手:桑 戸引手

事例NO.0110

    

戸襖の特注品をご紹介します!

障子のような格子が付いておりますが、こちらは「戸襖」となります。
格子部は面合わせとなっております。
「両面格子付板戸」という特注品となります。


<製作情報>
紙:
両面)株式会社東京松屋_「新緑」_NO.95
--------------------------------------------------------------------
「新緑」とは、株式会社東京松屋様の見本帳です。
同社の「ひばり」「コスモス」「あかぎ」「春風」の見本帖から、
人気の高い無地の商品を集め収録したものです。
http://www.tokyomatsuya.co.jp/mihoncho/washifusuma.html
--------------------------------------------------------------------

障子紙:
株式会社ワーロン_ワーロンシート_ベーシックシリーズ _No.52 無地

事例NO.0095

    

押入、戸袋、飾り障子の製作をご依頼頂きました!

壁にある円形の障子が「飾り障子」です。
壁に穴が開いているので、反対側の部屋の明かりが入ります。
障子紙はNCでRカット(600Φ)した3mm厚のワーロンです。

<製作情報>
ビニールクロス:
押入襖・地袋ともに
部屋側)サンゲツ株式会社_「15-17 SP」_SP-9961
収納側)雲華紙

障子紙:
株式会社ワーロン_アクリワーロン_P-83 荒雲竜 3mm

框戸:
くもりガラス入り框戸
※写真では地袋の上

押縁:
素材)スプルス
ワーロンを固定するために円状に回してある細い木のこと

事例NO.0076

    

キャンピングカーの内装として、襖・障子の製作をご依頼頂きました!
今回は「畳」もご用意させて頂いております。

キャンピングカーの内装に関わるのは2回目になります。
1回目はお手伝いレベルの関わり方でしたが、今回はばっちり製作させて頂きました。
(1回目は事例NO.0072)

ハリマ産業は住宅・店舗向けの建具製作が主ですが、
本事例のような特殊案件にも積極的に参加しております。
「こんなの出来る?」というご相談、お待ちしております。
丁寧な仕上がりを短納期でご提供致します!


<製作情報>
襖:
内側)ルノン株式会社_「山水」第23集_NO.409
外側)有限会社浅井商会_「九頭竜」_無地集 第5集

障子:
樹種:スプルース
障子紙:株式会社ワーロン_強化障子紙「タフトップ」_NA-52 無地

事例NO.0073

    

荒組障子(※1)の製作をご依頼頂きました!

事例NO.0057の荒組障子は縦4列でしたが、今回は縦3列です。
障子は襖と違って骨(芯)が丸見えです。
気持ち悪くならないように、組子の間隔は同間隔になるようにきちんと計算します。

◆障子のデザイン
当社のオフィシャルサイトには、よく目にする建具の一覧を紹介しているページがあります。
http://www.harima-sangyou.co.jp/prejudice.html
ご参考までに覗いて頂けたら嬉しいです。

※1
荒組障子:縦横の組子の間隔が大きく取られている障子のことです。

<製作情報>
樹種:スプルース
障子紙:ニシコー株式会社_「スイコー」

事例NO.0071

    

バリ島から吹寄障子(※1)のご依頼を頂きました!

海外(バリ島/インドネシア共和国バリ州に属する島)からのご依頼です!
枠はプレカットにして送ったので、現場ではビス止めをするだけです。
また、建付調整のことを考えて調整コマを取り付けてあります。
難破(破れにくい)、防炎、水拭き可のワーロンシートを使用しています。
職人がいなくても何とかなるところまでセットして送りました。

※1
吹寄障子:横組子の数が多く、縦の組子が中央部分に寄っている障子。
横繁吹寄と紹介しているところも沢山あります。

<製作情報>
障子紙:株式会社ワーロン_ワーロンプレート_ベーシックシリーズ _No.52 無地

事例NO.0066

    

吹寄障子(※1)をご依頼頂きました!

<製作情報>
障子紙:ニシコー株式会社_「スイコー」

※1
吹寄障子:横組子の数が多く、縦の組子が中央部分に寄っている障子。
横繁吹寄と紹介しているところも沢山あります。

当社のオフィシャルサイトには、よく目にする建具の一覧を紹介しているページがあります。
http://www.harima-sangyou.co.jp/prejudice.html
掲載されていない障子も多々ありますので、お気軽にご相談下さい。

事例NO.0062

    

荒組障子(塗装障子※1)の張替をご依頼頂きました!

生成り色と緑色の市松貼分です。
難破(破れにくい)、防炎、水拭き可のワーロンシートを使用しています。

デザインのご相談も承っておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

<リフォーム情報>
障子紙:
生なり色)株式会社ワーロン_ワーロンシート_ベーシックシリーズ _No.61 淡彩生なり
  緑色)株式会社ワーロン_ワーロンシート_日本の色シリーズ_No.134 鶸萌葱(※2)無地

※1
障子が塗装されているもの。

※2
鶸萌黄(ひわもえぎ)とは、鶸色と萌黄色の中間の色で、黄みの強い黄緑色のことです。
鶸:全身黄緑色のスズメより小さい鳥。秋になるとシベリアの方から日本に渡ってくる。

事例NO.0057

    

荒組障子(※1)をご依頼頂きました!

<製作情報>
樹種:スプルース
障子紙:ニシコー株式会社_「スイコー」

※1
荒組障子:縦横の組子の間隔が大きく取られている障子のことです。
当社のオフィシャルサイトには、よく目にする建具の一覧を紹介しているページがあります。
http://www.harima-sangyou.co.jp/prejudice.html
ご参考までに覗いて頂けたら嬉しいです。

レポートカテゴリ

  • 仏壇収納
  • 未分類
  • 社内レポート
  • 製作事例集