製作事例集
2019年1月21日
戸襖のご注文を頂きました!
腰貼りの貼分となります。
写真では横帯が上の方にきていますが、実際は引手位置くらいとなります。
建具を上下逆さまに置いています。
◆上下逆さまについて
建具を引き摺ると傷や汚れがついてしまいます。
傷・汚れを防ぐために建具に下駄をつけます。
ところが本事例の建具には吊車加工を施しており、上下框には掘り込みがございます。
そのせいで建具の下側には下駄をつけ辛いのですが、建具上部の方ならなんとか。
こうした事情で上下逆さまに置いております。
<部材情報>
襖紙:
上下)株式会社東京松屋_新緑 NO.58
中)株式会社東京松屋_彩 NO.930 斐伊川手漉順楮紙 (ひいかわてすきじゅんこうぞかみ)
2017年5月18日
押入戸襖とドアの貼替をご依頼頂きました。
橙と紺の市松貼。
迫力があるようで落ち着いた色合い、個性的なお部屋ですね!
製作指示書も公開しておりますので、是非ご覧下さい。
<リフォーム情報>
紙:
橙色 有限会社だいいち_「銀河」_NO.2241
紺色 有限会社だいいち_「銀河」_NO.2242
※押入・ドアともに同じ紙を使っています。
2016年10月23日
商品名:アウトセット建具
紙:白)東京松屋_彩_939 (越前手漉純楮 奉書紙 ※人間国宝 岩野市兵衛氏抄造)
青)東京松屋_彩_930 (斐伊川手漉純楮紙 ※島根・井谷紙抄造)
金物:ハーフェレ_デザイン80-M
詳細:施主様のご要望は、「サッシ窓を隠す一枚の絵のような建具」で、「建具を動かす金具は正面から見えないようにして欲しい」というものでし た。窓なので開け閉め(スライド)が可能である必要があります。そこで、金物は「ハーフェレのデザイン80-M」を採用しました。幅の広い建具のスライドに最適であり、施主様のご要望通り金物を隠すことができます。
-------------------------------------------------------------------------------------
建具製作・取付工事:ハリマ産業株式会社
襖紙貼り:春原表具店(卓越した技能者~現代の名工~)
デザイン:東京松屋
-------------------------------------------------------------------------------------
2016年8月31日
鳳凰が描かれた4枚柄の高級襖紙。
上新鳥の子襖紙をベースにインクジェットプリンターで絵柄を出力している。
金・銀砂子加工を施して豪華に仕上げたルノンの別注品。
紙:ルノン_あかつき第21集_インクジェット襖紙「豪」NO.952_鳳凰図
2016年8月10日
4枚続き柄の押入れ。
紙:ルノン_あかつき第21集_NO.954_源氏物語絵巻 / 引手:もみじ角ちり落とし / 縁:スプルース