製作事例集
2019年2月28日
引戸の製作をご依頼頂きました!
目地加工、下部戸車の加工、斜めカット、鎌錠加工
なんとも加工の多い事例です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■目地とは
辞書的には、煉瓦(れんが)・コンクリート ブロック・タイルなどを積んだり張ったりした時にできる
「部材と部材の継ぎ目」のことです。
部材の切り出しサイズは機械の制限によります。
長さが足りなければ部材を繋ぎ合わせる必要があります。
この部材と部材の継目を「目地」と呼びます。
住宅や店舗、施設の内装の殆どに目地が効果的に使われています。
一見するとそれは単なるデザインです。
都合が生み出したデザインなのです。
建具にもこの目地にヒントを得たデザインが施されます。
わざと数ミリの切り込みを入れます。
化粧合板の表面の色と、切り込みとの色の差が目地のように見えてオシャレです。
一般住宅のドアなどに使われているため、珍しいものではありません。
仕方がなくついていたものが、わざとつけるに至ったわけです。
デザインというのは面白いですね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
化粧合板:米山産業株式会社_TWA-8000
戸車:アトムリビンテック株式会社_FA-1000
鎌錠:お客様からの支給品
2019年2月28日
ペット用出入口付きドアの製作をご依頼頂きました!
額入りドアです。
額の真下にペット用出入口を取り付けています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ペット用出入口の利点
ドアにペット用出入口を取り付けることによって、人の手でドアの開閉をする手間が掛らなくなります。
また、不要なドアの開閉がなくなるので、エアコン類の使用時には大変経済的です。
<注意事項>
ハリマ産業ではペット用出入口の取付にあたっては、ドアそのものの「新調」を推奨しております。
(ハリマ産業で製作されたドアを除く)
既存ドアへの加工には様々なリスクが伴います。
場合によってはリフォームより新調の方がお安くなる場合もございます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ハリマ産業株式会社:047-368-2511
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<部材情報>
化粧合板:米山産業株式会社_TWA-5130
ペット用出入口:アトムリビンテック株式会社_ペットくぐ~る2 中 ブラウン
2019年1月21日
太鼓貼りの袋戸(地袋)のご注文を頂きました!
◆太鼓襖とは
両面に襖紙を張り回した縁がない襖のことで、坊主襖と呼ぶこともあります。
手が掛かるほどの切り込みを入れた「切引手」が特徴です。
◆切引手とは
別名、「塵落とし」
表を切引手にすると、建具に切り込みを入れていることから反対側は切引手にできません。
表裏ともに切引手にしたい場合には高さをずらすなどします。
<部材情報>
襖紙:
表)株式会社東京松屋_新緑 40
裏)雲華紙
2019年1月17日
特注の丸抜き障子となります!
窓と障子の間に円状にくり抜いた引戸を挟むことで、外からの光が丸く浮かぶようにできます。
壁や窓を丸くすると大掛かりな工事になってしまいます。
そこで本事例のような工夫に至っております。
事例NO.0126にも類似の事例がございますので、是非ご覧下さい。
<部材情報>
障子紙:株式会社ワーロン_強化障子紙タフトップ NA-52 無地
ビニールクロス:株式会社サンゲツ_エクセレクト 18-20 SGA424
2019年1月17日
鎌錠加工のご依頼を頂きました!
鎌錠加工のみハリマ産業でとのことで、ドアをご提供頂きました。
引手穴も既に空いた状態で工場に届きました。
加工だけ、金物交換だけというようなご依頼でも大歓迎です。
その「1本」をハリマ産業に下さい。
皆様からのご依頼、心よりお待ちしております。
<部材情報>
鎌錠:アトムリビンテック株式会社_チューブラ鎌錠 TKS51 CYT
2019年1月14日
置き換え品の製作をご依頼頂きました!
額入りドアの再製作となります。
建具の寸法、金物の位置などはそのままで再製作することを「置き換え品の製作」と
呼んでおります。
<部材情報>
化粧合板:
米山産業株式会社_ポリエステル化粧合板_スターパネル アイボリーホワイトP-3
2019年1月14日
物入れ扉の製作をご依頼頂きました!
織物調のクロスを太鼓貼りしています。
また、手掛け加工をさせて頂きました。
◆本事例でいう太鼓貼りとは
裏表を別貼りにせず、全体を貼り包むスタイルのことです。
<部材情報>
ビニールクロス:
シンコール株式会社_BEST 17-19_織物調 8210
2019年1月11日
ドアの置き換え品の注文を頂きました!
建具:斜めカット
金物:再利用
表面材:リニューアル(白から木目調に変更)
◆金物の再利用について
ドアノブ・レバーや丁番、金属製の引手は再利用できるかも知れません。
費用の節約になりますのでオススメです。
(金物の状態によっては再利用できない場合がございます。)
◆デザインカタログ『HARIMA ROYAL SELECTION』登場!
フラッシュドアのデザインカタログ「HARIMA ROYAL SELECTION」を発行致しました。
「HARIMA ROYAL SELECTION」は、特に「リフォーム現場向け」のカタログとしてご利用頂きたい思いがございます。
少しでもご興味がございましたらお気軽にお申し付け下さい。
(「ドアのカタログ」と一言お伝え頂ければスムーズです。)
「ハリマのフラッシュドア」を、宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ:047-368-2511 (ハリマ産業株式会社)
※「ドアのカタログ」で伝わります。
---------------------------------------------------------------------------
2018年9月29日
階段下収納の扉をご依頼頂きました!
面材はその他の建具と揃えたいというご要望があり、支給して頂いたものを使用しています。
ハリマ産業ではお馴染みとなっている「階段下収納の扉」。
本事例では斜めにカットしていますが、階段カットにしたものもあります。
ご参考:事例NO.0102、NO.0113
現場のお困り事はハリマ産業にご相談下さい。
皆様からのご依頼、お待ちしております!
2018年9月29日
電子ロック取付用の穴を開けて欲しい、とのご依頼を頂きました!
お客様から支給して頂いた建具に電子ロック取付用の穴を開けました。
普通のロック加工より開ける穴の数が多くなります。
「支給・ご提供」について
お客様から支給して頂くもの(建具自体・部材・金物等)を使っての製造・加工を承っております。
幾らでも部材の在庫があるという状況ではないので、作業には慎重を期します
時間に余裕をもってのご依頼をお願い致します。